腹圧性尿失禁
便失禁6 さまざまな治療方法
治療
便失禁の原因と程度がわかれば、治療方針をきめます。常識的には、以下のようなものがあります。
① 食事指導
② 整腸剤での治療
③ 骨盤底筋体操(肛門括約筋を強くするために、体操をします。詳しくは、腹圧性尿失禁の説明の骨盤底筋体操、または、性器脱の説明の骨盤底筋体操みてください)
④ バイオフィードバック療法(排便時の肛門領域の知覚を改善して、肛門括約筋を訓練する方法)
⑤ 手術が効果的な人もいます
⑥ その他:
直腸領域の炎症性疾患(大腸炎など)などの改善。現在の内服薬の改善。
手術について: かつては排便コントロールが改善する見込みのない人は、人工肛門が一般的でした。しかし現在では、人工肛門が必要となることはまれです。それは、肛門括約筋の補強をする手術や、人工的な肛門括約筋の手術が研究されているからです。
では、それらの手術を歴史を通じて説明しましょう。
腹圧性尿失禁
-
成年後見制度 マンガでわかる高齢者ケア
-
高齢者虐待防止法(2006)のわかりやすいマンガ
-
腹圧性尿失禁8 パッドテストの方法
-
慢性閉そく性疾患の人の排便
-
イラストで骨盤底2 骨盤底筋体操
-
イラストで骨盤底1 骨盤底がわかるような解説
-
間質性膀胱炎・膀胱痛症候群 あたらしい治療
-
便失禁14 レーザーを用いた便失禁治療
-
便失禁13 排便の基本
-
便失禁12 順行性洗腸と自分できる浣腸
-
便失禁11 筋肉移植による肛門機能再建方法
-
便失禁10 手術① 肛門周囲の筋肉をもちいて肛門括約筋を補強する方法
-
便失禁9 恥骨直腸筋と直腸肛門角
-
便失禁8 肛門括約筋の補強
-
便失禁7 閉塞性排便障害
-
便失禁6 さまざまな治療方法
-
便失禁5 どのようにして便失禁の原因を見つけ出すか?
-
便失禁4 構造的原因を考える
-
便失禁3 排便のシステムを考える
-
便失禁2 便失禁の原因
-
便失禁1 便失禁とは
-
GSM 閉経関連性器泌尿器症候群
-
過敏性腸症候群(IBS) 食事の対策
-
過敏性腸症候群(IBS) 具体例
-
過敏性腸症候群(IBS) はじめに
-
腹圧性尿失禁7 保険認可手術
-
腹圧性尿失禁6 膀胱訓練と排尿習慣訓練
-
腹圧性尿失禁5 骨盤底筋体操
-
腹圧性尿失禁4 機能性尿失禁
-
腹圧性尿失禁3 いつ流性尿失禁
-
腹圧性尿失禁2 切迫性尿失禁
-
腹圧性尿失禁1 いろいろな尿失禁