【当院の海外論文】過活動膀胱に対する投薬とレーザー治療の比較

過活動膀胱治療薬の抗コリン作用の副作用が注目されています。できるだけ、抗コリン作用のある薬物は、体内に蓄積しないようにしていくことが大切です。そこで、今回は、膀胱の血流をよくすると良くなるだろうと想定できる、膀胱が原因の過活動膀胱(非神経因性過活動膀胱といいます)にだけターゲットをあてて、レーザー治療と投薬を比較しました。

すると、ほぼ同じぐらい、とくに、夜間頻尿が改善することがわかります

もちろん、現実の過活動膀胱は、脊柱管狭窄などの病気から症状が出現する場合が多数ありますので、この証拠からすべての患者さんがレーザー治療で改善するとはいえません。しかし、この論文によりレーザー治療と過活動膀胱治療薬のコンビネーションなどの組み合わせが効果的になる可能性はあります

 

World J Urol
. 2019 Nov;37(11):2459-2466. doi: 10.1007/s00345-019-02644-7. Epub 2019 Jan 28.
Efficacy and safety of non-ablative vaginal erbium:YAG laser treatment as a novel surgical treatment for overactive bladder syndrome: comparison with anticholinergics and β3-adrenoceptor agonists
Nobuo Okui
PMID: 30687908 PMCID: PMC6825634 DOI: 10.1007/s00345-019-02644-7
Free PMC article

 

関連記事

  1. 【当院の海外論文】妊娠を希望する女性には人工メッシュよりもレ…

  2. 【当院の海外論文】ヴルヴォディニアに対するレーザー治療の効果…

  3. 過活動膀胱に対してオナボツリヌス毒素Aの膀胱内注射を受けてい…

  4. メッシュなしの手術のきわめて稀な合併症は尿路損傷

  5. イミダフェナシンは過活動膀胱症候群患者のための現在の抗ムスカ…

  6. メッシュによる仙骨膣固定術後の脊椎椎間板炎の重要性

PAGE TOP