【当院の海外論文】ボツリヌス膀胱注射を数学の力で科学的に治療する

ボツリヌス膀胱注射

年間300件以上のBOTOX膀胱注射治療をしている当院にとって、科学的に最適な治療を考えることは至上命題です。

今回は数学を使って、その安全な治療法を考えていきます。

 

離散数学という学問があります。迷路がその代表で、どこへ行けばいいかわからないものです

この迷路が、人間の体だとします。人間の体には、幾つもの要因があります。糖尿病、高血圧、、、、

その他には、頭痛、腰痛、様々です

一般に治療するときは、頻尿のみを見るのですが、それでは不十分になりました

いろんなデータを合わせて、統合します。つまり、迷路から最短で脱出するようものです

数学の力

有名な「オイラーの七つの橋の問題」というものがあります。ヴェニスのような街に橋がかかっています。

全ての橋を渡るのですが、その上で最短距離を探さないと行けないというゲームにします

幾つものはしは、全て病気のことです。これらのはしを渡ることで、最終的に目的地にたどり着きます。

 

今回の研究は、このような遊びの数学をとりいれます。

膀胱注射をする患者さんの持つ様々な病気を計算の上で、離散数学で最適な最短距離を計算するのです。

ボツリヌス膀胱注射

このように様々な要因を用意します。このうち、BOTOX治療は、①です。たとえば、30からいく最短きょりはわかりますか?

このように臨床医学は、単純ではなく、多くの病気を計算する数学が必要なのです。

論文を読んでみますか?

Innovative decision making tools using discrete mathematics for stress urinary incontinence treatment.
Okui N.
Sci Rep. 2024 Apr 30;14(1):9900. doi: 10.1038/s41598-024-60407-w.

A Discrete Mathematics Approach for Understanding Risk Factors in Overactive Bladder Treatment.
Okui N.
Cureus. 2024 Jan 30;16(1):e53245. doi: 10.7759/cureus.53245. eCollection 2024 Jan.

 

 

合わせて読みたい

【当院の海外論文】離散数学を用いて、尿失禁をグラフ化に成功

関連記事

  1. 過活動膀胱に対するボツリヌス膀胱注射は女性のほうが効きやすい…

  2. 【当院の海外論文】離散数学を用いて、尿失禁をグラフ化に成功

  3. 女性における過活動膀胱薬物処方率の季節変動

  4. 過活動膀胱と膣レーザーの世界の論文

  5. 過活動膀胱に対して抗コリン薬のみを処方した医療者の特徴

  6. 【当院の海外論文】乳がんサバイバーの女性泌尿器科治療マニュア…

PAGE TOP